スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
完成です!!
着々と・・・
現場へGO!
Rの壁の他に出来てきたもの・・・それは造付けの家具!!!


と~っても頑丈な本棚です。材料はランバーコアです。
左の写真の右手にあるのはパーティションになりますが、実はこれ構造用の合板なんですよ…
通常は壁や床の中に隠れて見えませんが、実は結構面白い模様をしているのです(^^)
今日はぐぅ~んと進んだ気がします。
完成までもう少し!!


と~っても頑丈な本棚です。材料はランバーコアです。
左の写真の右手にあるのはパーティションになりますが、実はこれ構造用の合板なんですよ…
通常は壁や床の中に隠れて見えませんが、実は結構面白い模様をしているのです(^^)
今日はぐぅ~んと進んだ気がします。
完成までもう少し!!
2008年10月08日
│Comments(0)
ジャ~ン♪♪♪
現場へGO!
昨日のお見せした骨組みRの壁...こんなになりました!!

この仕上げ材はガルバニュウムといいまして、最近よく外壁や屋根に使われてるのを目にします。
簡単に言うと、昔よく使われていましたトタン板をグレードアップしたものですね!
軽くて耐久性に優れ加工しやすいのが特徴です。
今回は大波板を使わせていただきましたが・・・いや~存在感がありますね!!

この仕上げ材はガルバニュウムといいまして、最近よく外壁や屋根に使われてるのを目にします。
簡単に言うと、昔よく使われていましたトタン板をグレードアップしたものですね!
軽くて耐久性に優れ加工しやすいのが特徴です。
今回は大波板を使わせていただきましたが・・・いや~存在感がありますね!!
2008年10月08日
│Comments(0)
Rの壁!!
現場へGO!
今日は入口脇に出来るRの壁(丸くカーブした壁)の下地を造りました。
縦方向にはLGS(軽量鉄骨下地)を組んで横方向にはベニヤ板に細かく
溝を掘ってカーブに沿って曲げながら固定していきました。
さて、この壁の仕上に何が張られるのか明日のブログをお楽しみに(^o^)/
縦方向にはLGS(軽量鉄骨下地)を組んで横方向にはベニヤ板に細かく
溝を掘ってカーブに沿って曲げながら固定していきました。
さて、この壁の仕上に何が張られるのか明日のブログをお楽しみに(^o^)/

2008年10月07日
│Comments(0)
今日から着工!!
現場へGO!
こんにちは!今週からNオフィス新装工事がはじまりました。
今日は床と巾木貼替えです!!
貼る前の写真です。

こちらが施工後です。床の貼替えだけでこんなに明るくなりました!

今回はPタイル(東リ:マチコV)の白を使いました。
この床材は事務所や病院などでよく目にすると思います。
お手頃な価格で色んな場所でお使いいただける優れものです。詳しくは下記URLでCheck!!
http://www.toli.co.jp/catalog/top.php3
今日は床と巾木貼替えです!!
貼る前の写真です。
こちらが施工後です。床の貼替えだけでこんなに明るくなりました!
今回はPタイル(東リ:マチコV)の白を使いました。
この床材は事務所や病院などでよく目にすると思います。
お手頃な価格で色んな場所でお使いいただける優れものです。詳しくは下記URLでCheck!!
http://www.toli.co.jp/catalog/top.php3
2008年10月06日
│Comments(0)